デイリーレポート 2023年9月27日
September 27, 2023
【前日の為替概況】ドル円 149.19 円まで続伸、米 10 年債利回りは一時 4.56%台まで上昇
26 日のニューヨーク外国為替市場でドル円は 3 日続伸。終値は 149.07 円と前営業日 NY 終値(148.88 円)と比べて 19 銭程度のドル高水準だった。日米金融政策の方向性の違いから押し目買いが入った半面、 政府・日銀による介入警戒感が相場の上値を抑えたため、しばらくは 148 円台後半でのもみ合いが続いた。
ただ、米長期金利の指標である米 10 年債利回りが一時 4.5622%前後と 2007 年 10 月以来の高水準を記 録すると円売り・ドル買いがじわりと強まった。取引終了間際には 149.10 円付近まで上昇し、アジア時 間に付けた年初来高値 149.19 円に迫った。
なお、この日発表の 9 月米消費者信頼感指数や 8 月米新築住宅販売件数は予想を下回った一方、7 月米 ケース・シラー住宅価格指数や 9 月米リッチモンド連銀製造業指数は予想を上回るなど強弱入り混じる結 果となったため、相場の反応は限られた。
ユーロドルは 3 日続落。終値は 1.0572 ドルと前営業日 NY 終値(1.0593 ドル)と比べて 0.0021 ドル程 度のユーロ安水準だった。米 10 年債利回りが 4.48%台まで低下したことを受けて NY 序盤はユーロ買い・ ドル売りが進んだ。21 時 30 分前には一時 1.0609 ドルと日通し高値を付けた。
ただ、米 10 年債利回りが上昇に転じるとドル買いが優勢に。ユーロ圏景気の減速懸念からユーロ売り が出やすい面もあり、3 時 30 分過ぎに 1.0562 ドルと日通し安値を更新した。欧米株価の下落を背景にリ スク・オフのドル買いも入った。
なお、ホルツマン・オーストリア中銀総裁は「さらなる利上げは排除できない」「インフレの上振れリ スクは依然として存在する」などと述べたが、反応は限定的だった。
ユーロ円は続落。終値は 157.59 円と前営業日 NY 終値(157.72 円)と比べて 13 銭程度のユーロ安水準。 日本時間夕刻に一時 157.93 円と日通し高値を付けたものの、前日の高値 158.18 円が目先レジスタンスと して意識されると失速した。欧州景気への懸念からユーロ売りが出たほか、ダウ平均が 430 ドル超下落し たことが相場の重しとなり一時 157.32 円と日通し安値を更新した。
【本日の東京為替見通し】ドル円 強含みか、当局の介入には要警戒・指標は豪 CPI に注目
本日の東京外国為替市場のドル円は、日米の金融政策の方向性の違いから強含み推移が予想される。し かしながら引き続き、本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入の可能性には警戒しておきたい。
本邦通貨当局の昨年秋の 3 回のドル売り・円買い介入は、ボラティリティーの抑制を名目に実施され、 水準はボリンジャー・バンドの+2σ付近だった。最近のドル円の高値と+2σは以下の通り。+2σの手前で ドル円は伸び悩んでおり、介入水準として警戒されているのが分かる。本日の+2σは 149.39 円付近に位 置している。 ・9 月 26 日:高値 149.19 円・・・+2σ 149.22 円 ・9 月 25 日:高値 148.96 円・・・+2σ 149.02 円 ・9 月 22 日:高値 148.42 円・・・+2σ 148.77 円 ・9 月 21 日:高値 148.46 円・・・+2σ 148.59 円
ドル円が上昇基調にあるのは以下の要因。年末までの 2 回の米連邦公開市場委員会(FOMC)であと 1 回の利上げが示唆されていること、そして FF 金利誘導目標が 5.50-5.75%まで引き上げられた後は、「よ り高い水準でより長く(higher for longer)」続く可能性があること。
米連邦準備理事会(FRB)のシナリオに変化をもたらす可能性がある材料としては、政府機関閉鎖のリ スク、大手自動車メーカーでのストライキ、学生ローンの返済再開などが挙げられる。
先日は、米国に最高格付けを付与している唯一の格付け会社ムーディーズが、米政府機関が閉鎖されれ ば同国の信用格付けにネガティブに反映されるだろう、と警告。しばらくは議会での暫定予算案の採決の 行方には注視する必要があるだろう。
一方で日本銀行は、現在の大規模な金融緩和策の継続が示唆されていることで、円安基調が続くことが 見込まれている。本日発表される 7 月 27-28 日の日銀金融政策決定会合の議事要旨では、YCC の運用柔軟 化の意図を見極めることになる。
7 月の日銀金融政策決定会合では、金融政策である短期金利の運用(▲0.10%)と金融政策ではない長 期金利の運用「イールドカーブコントロール(YCC)」の許容変動上限+0.5%は「目途」として維持された。 しかし、指値オペの水準を 0.50%から 1.0%へ引き上げることで、柔軟化が図られた。
日銀の 7 月声明文では、YCC に関して「長期金利の上限を厳格に抑えることで、債券市場の機能やその 他の金融市場における『ボラティリティー』に影響が生じる恐れがある」と言及された。植田日銀総裁は 当時、「金融市場のボラティリティーを抑える中に、今回は為替市場のボラティリティーも含めた」と明 言している。また、内田副総裁も、柔軟化措置において「為替市場を含めた金融市場のボラティリティー は重要な要素だった」と 述べていた 。
しかしながら日銀総裁と副総裁は 26 日、YCC の運用柔軟化は金融緩和の持続性を高めるため、と述べ ている。 10 時 30 分に発表される 8 月豪消費者物価指数(CPI)は、前年比+5.2%と予想されており、7 月の同比 +4.9%からの上昇が見込まれている。予想通りならば、10 月 3 日の豪準備銀行(RBA)理事会での利上げ 観測が高まることになる。
リスクシナリオは、予想を下回り、インフレ率の鈍化傾向が確認された場合。4 会合連続で金利が据え 置かれる可能性が高まり、RBA の引き締めサイクルが終了したとの観測が高まることで、豪ドル売りに拍 車がかかることになる。
【本日の重要指標】
※時刻表示は日本時間
<国内>
○08:50 ☆ 7 月 27-28 日分の日銀金融政策決定会合議事要旨
○14:00 ◇ 7 月景気動向指数改定値
<海外>
○10:30 ◎ 8 月豪消費者物価指数(CPI、予想:前年同月比 5.2%)
○15:00 ◇ 10 月独消費者信頼感指数(Gfk 査、予想:▲26.0)
○15:45 ◇ 9 月仏消費者信頼感指数(予想:84)
○20:00 ◇ MBA 住宅ローン申請指数
○21:00 ◎ カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁、インタビューに応対
○21:00 ◇ 8 月メキシコ貿易収支(予想:11.50 億ドルの赤字)
○21:30 ◎ 8 月米耐久財受注額(予想:前月比▲0.5%/輸送用機器を除く前月比 0.1%)
○23:30 ◇ EIA 週間在庫統計
○28 日 01:00 ◎ 8 月ロシア失業率(予想:3.0%)
○28 日 02:00 ◎ 米財務省、5 年債入札
※「予想」は特に記載のない限り市場予想平均を表す。▲はマイナス。
※重要度、高は☆、中は◎、低◇とする。
※指標などの発表予定・時刻は予告なく変更になる場合がありますので、ご了承ください。
【前日までの要人発言】
26 日 10:13 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁
「米経済が強力過ぎたら、より長くより高い金利が必要」
「サービスインフレに関してはやるべきことが残ってい る」
「FRB は必ずインフレ率を 2%まで戻すことができる」
「実質金利が引き締まれば利下げが必要になる可能 性」
26 日 23:11
「ソフトランディングの可能性は 60%、FRB が大幅な利 上げをしなければならない可能性は 40%とみている」
26 日 11:18 鈴木財務相
「為替市場の動向を高い緊張感をもって見ている」
「急激な変動にはあらゆる手段を排除せず、適正に対 応」
「海外の通貨当局とは意思疎通を図っている」
「為替、過度な変動が好ましくないということについて海 外当局とも共有している」
26 日 16:55
「(為替について)高い緊張感をもって市場動向を見てい る」
26 日 16:53 シムカス・リトアニア中銀総裁
「利下げ時期について回答を急ぐことはない」
「2025 年のインフレ率 2%に向けて、ECB の政策は現在 のところ順調」
26 日 17:28 ミュラー・エストニア中銀総裁
「現状はこれ以上の利上げを予想していない」
27 日 01:51 ホルツマン・オーストリア中銀総裁
「金利がピークに達しているかどうか不明」
「さらなる利上げは排除できない」
「インフレの上振れリスクは依然として存在する」
※時間は日本時間
【日足一目均衡表分析】
<ドル円=3 日続伸、昨年 10 月以来の 149 円台引け>
陽線引け。転換線は基準線を上回り、遅行スパンは実線を
上回り、雲の上で引けていることで三役好転の強い買いシグ
ナルが点灯中。3 手連続陽線で転換線を上回って引けており
続伸の可能性が示唆されている。
本日は、148.26 円まで上昇した転換線を支持に押し目買い
スタンスで臨み、同線を下抜けた場合は手仕舞い。上値は昨
年 10 月につけた 149 円後半や 150 円前半が意識される。
レジスタンス 2 150.29(2022/10/20 高値)
レジスタンス 1 149.71(2022/10/24 高値)
前日終値 149.07
サポート 1 148.26(日足一目均衡表・転換線)
サポート 2 146.82(日足一目均衡表・基準線)
<ユーロドル=1.0650 ドルまで低下した転換線が抵抗水準>
陰線引け。転換線は基準線を下回り、遅行スパンは実線を
下回り、雲の下で引けており、三役逆転の強い売りシグナル
が点灯している。3 手連続陰線で下落中の転換線を下回って
引けており続落の可能性が示唆されている。
本日は、1.0650 ドルまで下落してきた転換線を抵抗に戻り
売りスタンスで臨み、同線を上抜けた場合は手仕舞い。
レジスタンス 1 1.0650(日足一目均衡表・転換線)
前日終値 1.0572
サポート 1 1.0516(3/15 安値)
<ユーロ円=156 円後半の雲の上限が支持となるか>
小陰線引け。雲の上で引けているものの、転換線は基準線
を下回り、遅行スパンは実線を下回っているため売りシグナ
ルが優勢な展開となっている。僅かに転換線を上回って引け
たものの、2 手連続陰線を作った。
本日は、157.59 円まで水準を上げた転換線を念頭に置いた
取引に。下押すようであれば、156 円後半に位置する雲の上
限が支持水準として働くか確かめたい。
レジスタンス 1 158.18(日足一目均衡表・基準線)
前日終値 157.59
サポート 1 156.82(日足一目均衡表・雲の上限)
<豪ドル円=雲の上限から 21・22 日安値が支持帯に>
陰線引け。転換線は基準線を上回り、遅行スパンは実線を
上回り、雲の上で引けていることで、三役好転の強い買いシ
グナルが点灯している。2 手連続陰線だったが、わずかに転
換線を上回って引けており反発の可能性が残されている。
94 円台に入ったとしても、94.74 円の日足一目表・雲の上
限から 21・22 日安値 94.54 円までが支持帯となりそうだ。
レジスタンス 1 96.07(9/20 高値)
前日終値 95.36
サポート 1 94.54(9/21・22 安値)