デイリーレポート 2023年12月27日

December 27, 2023

【前日の為替概況】ユーロ円、続伸 米株上昇でリスク選好意欲が高まり円売り・ユーロ買い優勢

26 日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は続伸。終値は 157.24 円と前営業日 NY 終値(156.73 円) と比べて 51 銭程度のユーロ高水準だった。連休明けの米国株相場が上昇すると、投資家のリスク選好意 欲が高まり円売り・ユーロ買いが優勢となった。5 時前に一時 157.37 円と日通し高値を更新した。

ユーロ円以外のクロス円も堅調だった。ポンド円は一時 181.30 円、豪ドル円は 97.24 円、NZ ドル円は 90.21 円、カナダドル円は 108.01 円、スイスフラン円は 167.00 円まで値を上げた。

ユーロドルは 3 日続伸。終値は 1.1042 ドルと前営業日 NY 終値(1.1008 ドル)と比べて 0.0034 ドル程 度のユーロ高水準だった。10 月米住宅価格指数や同月米ケース・シラー住宅価格指数が予想を下回った ことでユーロ買い・ドル売りが先行。ユーロ円の上昇につれた買いも入り、一時 1.1045 ドルと日通し高 値を更新した。ただ、クリスマスは過ぎたものの、欧州市場はボクシングデーで本日も休場。ニューヨー ク勢も本格的な参入は明日以降となるため、閑散取引の中での動意に乏しい展開となった。今日一日の値 幅は 0.0036 ドル程度と小さかった。

ドル円は小幅ながら続伸。終値は 142.40 円と前営業日 NY 終値(142.35 円)と比べて 5 銭程度のドル 高水準だった。ユーロ円などクロス円の上昇につれた買いが入り一時 142.63 円と日通し高値を付けたも のの、22 日の高値 142.66 円が目先レジスタンスとして意識されると伸び悩んだ。

【本日の東京為替見通し】年末スポット応当日で仲値に警戒、インフレ基調指標低下は円安要因

本日からオセアニア(オーストラリア、ニュージーランド)市場や、香港市場が休場明けとなるほか、 主だった欧州市場やカナダ市場も再開される。市場流動性は若干回復するとは思われるが、年末に向けて リスクを積極的に取る地合いにはなりにくく、わずかなフローでも市場が大きく動く相場展開は変わらな いだろう。

本日のドル円は、まずは東京仲値にかけての値動きが警戒される。本日はスポット応当日が月末・期末・ 年末とあって、実需勢の動きが活発化する可能性がある。昨年も仲値にかけては、邦銀を中心にドル円を 買い上げ、仲値は右寄りのレートに設定された。しかし、今週に入り仲値直前になるとドル売り・円買い が優勢になり、25・26 日はともに東京時間の安値を仲値直前に更新する動きを見せている。流動性が引 き続き悪いことで、仲値にかけては強引に値幅を伴う動きには要警戒となる。

ドル円の下値を支えるのは、昨日日銀が 11 月の全国消費者物価指数(CPI)から算出した「刈込平均値」 「加重中央値」「最頻値」のインフレ基調 3 指標が、それぞれ低下したこと。(「刈込平均値」は、品目別 価格変動分布の両端の一定割合(上下各 10%)を機械的に控除した値。「加重中央値」は、中央値の近傍 にある価格変化率を加重平均した値。「最頻値」は、価格変動分布において最も頻度(密度)の高い価格 変化率を指す。)この 3 指標の伸び率が同時にすべて縮小したのは、生鮮食料品を除くコア CPI が 2%を 超えてからは 22 年 4 月以来となる。刈込平均値は日銀がインフレを判断する際に重要視しているともい われているが、同平均値は 9 月には 3.4%となり、統計が遡れる 2001 年以降最高となった。しかし、10 月には 3.0%、11 月は今年 2 月以来となる 2.7%まで低下した。11 月のコア全国 CPI が昨年 7 月以来とな る 2.5%まで低下したことで刈込平均値も低下予想とはなっていたが、インフレ傾向が抑えられている状 況となれば、日銀の早期の金融緩和解除が遠のき円売り要因となる。

一方で、ドル円の上値を抑えるのは、昨日の米住宅指標が弱い結果となったこと。グールズビー米シカ ゴ連銀総裁が 11 月に「インフレ改善の鍵は住宅」と発言したように、第 4 四半期の住宅価格が落ち着い たことが確認されれば、来年の米連邦公開市場委員会(FOMC)での早期利下げ開始期待が高まることが挙 げられる。

【本日の重要指標】

<国内>

○08:50 ◇ 日銀金融政策決定会合における主な意見(12 月 18-19 日分)

○14:00 ◇ 11 月新設住宅着工戸数(予想:前年比▲4.3%)

<海外>

○24:00 ◎ 12 月米リッチモンド連銀製造業景気指数(予想:▲3)

○28 日 01:00 ◎ 11 月ロシア失業率(予想:2.9%)

○28 日 03:00 ◎ 米財務省、5 年債入札

※「予想」は特に記載のない限り市場予想平均を表す。▲はマイナス。

※重要度、高は☆、中は◎、低◇とする。

※指標などの発表予定・時刻は予告なく変更になる場合がありますので、ご了承ください。

【前日までの要人発言】

26 日 17:47 岸田首相

「30 年来のデフレ心理の蔓延が経済に深刻な劣化を生 んだ」

「ようやく 30 年の出口に移りつつある」

「コロナ以降、経済の潮目は確実に変わっている」

「大事なのは物価上昇を上回る賃上げ」

「今年を上回る賃上げを強力に後押しする」

※時間は日本時間

【日足一目均衡表分析】

<ドル円=200 日線や転換線の上昇へ追随しにくいか>

小陽線引け。相場の強弱を判断する際の分岐点とされる200 日移動平均線を下回る水準で動意の鈍い状態が続いた。 142.93円前後へ切り上がった 200日線を追うような展開を 期待したいところ。一目均衡表・転換線が 143.20 円と上昇 へ転じたことも足もとの支援になるかもしれない。だが、転 換線がほどなく頭打ちとなる見込みは変わらず。むしろ 142.33円前後で低下傾向の 5日移動平均線が示唆する下向きのリスクがより懸念される。


レジスタンス 1 143.05(12/19-22 下落幅の 38.2%戻し)
前日終値 142.40
サポート 1 141.87(12/22 安値)
サポート 2 141.43(12/15 安値)

<ユーロドル=5 日線を上回る水準の底堅さ維持>

小陽線引け。大きな動きではないが、1.10 ドル台前半で上昇中の 5 日移動平均線を上回る水準の底堅さを維持した。22 日に上値が抑えられた際の高値 1.1040 ドルを抜けたところ でも伸び悩まず 1.1045 ドルまで 8 月 10 日以来、4 カ月半ぶ りの高値を更新。本日 1.1024 ドル前後へ切り上がった 5 日 線を調整で割り込むようなことがあっても、上昇傾向の一目 均衡表・転換線 1.0967 ドルが支えとなりそうな構図は変わらず。じり高の流れが続くとみる。

レジスタンス 1 1.1086(12/22-25 下落幅の倍返し)
前日終値 1.1042
サポート 1 1.0994(12/22・25 安値)

<ユーロ円=低下予想される基準線が上伸を妨げる可能性も>

小陽線引け。一目均衡表・転換線付近の底堅さを維持した。本日 156.49 円へ切り上がった同線を支えに 158 円割れ水準 へ低下してきた 21 日移動平均線を試す展開となりつつある。 ただ、21 日線の抵抗をこなしたとしても、現状からすれば来 週にも現水準 158.48 円から 157 円台へ低下する見込みの一 目・基準線が次の抵抗となるか。転換線の頭打ちも予想され、 上伸にはこれらの重さを克服する必要がある。 レジスタンス 1 157.85(ピボット・レジスタンス 2)
前日終値 157.24
サポート 1 156.58(12/26 安値)

<豪ドル円=雲を上回って小高く推移>

小陽引け。緩やかな上昇傾向の一目均衡表・雲の上限は強 い抵抗にならず、雲を上回って小高く推移した。19 日高値 97.59 円が目先の上値の節目。同水準を抜けて上昇に勢いが つけば、11 月 16 日につけた年初来高値 98.62 円も位置する98 円台が視野に入ってくる。

レジスタンス 1 97.59(12/19 高値)
前日終値 97.18
サポート 1 96.63(ピボット・サポート 2)